体力

昨日は大阪万博に行ったのだけど、夜は疲れてしまって日記を書けなかった。前より体力が落ちているし、一日イベントのあと、夜24時を過ぎてから日記を書くのは難しい。JUGGZINE合宿の日記もくたくたでうまく書けなかった。これからはこうして翌日か、帰ったあとにじっくり書いたほうが、自分の満足度は高そう。

万博は全体的に楽しかったし、わくわくした。でも11時〜22時前までいたけど、全然周る時間が足らなくて、ちょっと消化不良。時間があれば今日も行こうかと思ったけどさすがにやめといた。

普通に世界中の現地の人が来ている、というだけでも楽しいし、韓国館でお土産コーナーに出たときには韓国の香りがして「おおっ!」と思った。マレーシア館も、行ったことはないけどあれは絶対マレーシアの香り。情報自体は手に入れようと思えば手に入るかもしれないので、嗅覚を意識すると楽しかった。

あとから考えると海外のパビリオンを中心に周るべきだったけど、じゃあどの国にするか、というとなかなか選べないので、とりあえず日本に関係するものを予約してしまった。当日は当日で海外のパビリオンも並んでいるのでなかなか難しかった。

ものづくり的には、ありきたりだけど、特徴をはっきり打ち出すこと、それもしっかり言語化して伝えることが大事なんだなと出し物を見ていて思った。当たり前すぎるけど、全体を見ると肌感としてわかる感じがあった。

会場がかなり広くて、あっちに行ったりこっちに行ったりしてしまう僕は、一日中歩き続けてへとへとになった。途中大雨になってものすごく寒かった。全体を通してほとんどテーマパークの体験だった。というかそれが意識されてるんじゃないかと思う。

そしてここからは今日の日記。

大阪から帰る前に、万博記念公園に寄ることにした。帰りは伊丹空港からの飛行機にしていて、地図を見たら近かったので朝決めた。すごい万博ファンみたいなスケジュール。

太陽の塔を見て、塔の中を見学して、公園内の国立民族学博物館に行く。「民具のミカタ博覧会」という特別展をやっていて、道具の参考にもなってとてもよかった。ある意味なんでもないものでも、長い歴史の視点で見ると、結果として味が出てしまうというか、味になってしまうというのがおもしろい。じっくり見てたら飛行機の時間が近づいてきて、本館は30分くらいで急いで見た。

外のイベントに行くときの体力が不足している。羽田空港に着いたときには、家が一番、もう出かけるのはいいかなとすら思ってしまった・・・


Back to blog