言葉と文字
朝はjugmapのラジオ班の月例ミーティング。終わったら発送、そして道具づくり。リングづくりを再開。やらねば!
思いつきでiPhoneのメモに音声録音をした。AIに句読点と誤字脱字だけ整えてもらう。
こうして見ると、話し言葉と、話し言葉を文字にしたものと、最初から文字で書くものの違いってよくわからないなと思う。まったく違うもののようにも、グラデーションがあるようにも、実はまったく同じもののようにも感じる。もやもやしてくる。
ただいま領収書プリントしております。これも全自動にならないかね。なりそうだけどね。いろんな作業やってきたけど、未来の人は全自動なんだろうね。そもそも作れば終わるぐらいの感じなのかもね。世知辛いねぇ。何のためにやってんだろうねぇ。この作業に意味があるとしたら、「やってるなぁ」っていう感じというか、リズムをつける役割なんだろうね。でも意外とそれが大事かもしれないよね。
道具を作って……いや、やっぱ全然話を変えるけど、そもそもネットショップっておかしいよね。ネットのショップだもんねぇ。あるわけないもんねぇ。てか、ないもんねぇ。本当はネットのショップっていうのは面白いよねぇ。矛盾してるもんね、ある意味ねぇ。ネットなのにショップって言うね。
まぁだから多少、まぁ言い方は難しいけど、具合が悪くなるとか。なんかこう、続ける上でコツがあるっていうのは確かだろうねぇ。そのコツを掴めた人が気持ちよくできる、あるいはたくさん物が売れるとか。まぁそういうところあるよね。物以外の勝負っていうかね。
まぁそんなところで、次は送り状をプリントしています。これもね、昔はというか最近だけど、結構手で入力。さすがにもう書くってことはやめていたけど、コピーアンドペーストして、それで送り状を作ってた。けど今は割とボタン押すだけになったね。まぁこういうのだよね。こういうのを逆に、だからもう今はしょうがないっちゃしょうがないから、これを楽しくやるしかないよね。
だから今、録音を開始してみたわけだけども、まぁあんまり考えずにやるのも良いのかもね。うん、まぁこんなもんかな。自分はしゃべりながら作業、やっぱ難しいな。これでおしまい。