実質最終日となる今日。昨日に続いてとても風が強い日でした。朝起きて、いつも通り寝袋の中で動画とブログを更新していたら、家族からLINE電話がかかってくる。今回は現地のSIMを使っているのですが、大きな遅延もなく普通にビデオ通話できることに驚きます。 日本に帰ったあとのことにも思いを馳せながら、ご飯を食べようとジムに向かう。途中でトレーダーブースが開いているのが見えて、あれっ! と急いで入っていく。みんなで14時からだと思っていたら、12時からなのでした… 天気が悪く、ジムもガラショーの準備をしているからか、トレーダーの会場は盛況。出遅れてしまいました。 急いで向かうとフロロンスとウェスがブースの前で待っていました。今日はINNEを買いに来てくれたらしい。バタバタしながら、無事お渡し。うーん、朝からうれしいものです。INNEとスティックはまさやんさんがワークショップをしたのもあり、いろんな方が手に取り、終日好評でした。値段の高さの意外性もむしろ会話のきっかけとしてプラスに働きました。 PM JugglingブースとしてはINNEの他に売るものはもうほとんどなく、展示がメインになりました。最終日はPONTEのJuggle Pack(ジャグリング道具のしまい方を考えるプロジェクト。一緒に出店しているふじくんが製作をしている)がよく出ていて、最終的にはそれぞれ持ってきたものがほとんどなくなってブースを終えることができました。小さな反省はあれど、得たものはとても大きかった出店になりました。 トレーダー統括のアリさんにお礼を言い、青木くんとご飯を食べて、ガラショーに並びます。強風のため、ガラショーはテントではなくジム内で行うことに。チケットの確認もせず入れてしまいましたが、こんな状況だし、開催されることがありがたいなと。 ガラショーは定番のショースタイルのものが多くて、高度で尖ったジャグリングを期待していた多くのジャグラーにはちょっと肩透かし、という感じでしたが、一方で定番のものが好まれる、そしてイベント全体のバランスを取ろうとした、イギリスらしいショーだったのかな? とも思いました。僕はトム・ウォールのショーが見られてうれしかった。フープジャグリングのフロロンスも、よかった。 日本から出演したまさやんさんは、会場を一番盛り上げていたかもしれません。そうそう、こういうの観たいんだよ!って空気もあったと思います。 ショー後にすこしまさやんさんと話し、ジムで周りを眺めつつ、僕の今回のEJCは終わりました。 ●●● また改めて全体を通して振り返り、まとめたものをひとつ書こうと思っています。ほぼ、自分のための記録と練習のためのブログでしたが、見てくださりありがとうございました。 まだ記録は続き、明日はEJC会場を後にし、デンマークへ向かいます。初めての北欧。EJCでの経験をどうアウトプットにつなげていくか、頭の隅に置きながら歩いてみたいと思っています。 Related PostsEJC2019 #13 EJC最終日 → デンマークへEJC2019 #14 コペンハーゲン街歩きEJC2019 #15 ルイジアナ近代美術館へ
EJC2019 #12 EJC8日目のこと
実質最終日となる今日。昨日に続いてとても風が強い日でした。朝起きて、いつも通り寝袋の中で動画とブログを更新していたら、家族からLINE電話がかかってくる。今回は現地のSIMを使っているのですが、大きな遅延もなく普通にビデオ通話できることに驚きます。
日本に帰ったあとのことにも思いを馳せながら、ご飯を食べようとジムに向かう。途中でトレーダーブースが開いているのが見えて、あれっ! と急いで入っていく。みんなで14時からだと思っていたら、12時からなのでした… 天気が悪く、ジムもガラショーの準備をしているからか、トレーダーの会場は盛況。出遅れてしまいました。
急いで向かうとフロロンスとウェスがブースの前で待っていました。今日はINNEを買いに来てくれたらしい。バタバタしながら、無事お渡し。うーん、朝からうれしいものです。INNEとスティックはまさやんさんがワークショップをしたのもあり、いろんな方が手に取り、終日好評でした。値段の高さの意外性もむしろ会話のきっかけとしてプラスに働きました。
PM JugglingブースとしてはINNEの他に売るものはもうほとんどなく、展示がメインになりました。最終日はPONTEのJuggle Pack(ジャグリング道具のしまい方を考えるプロジェクト。一緒に出店しているふじくんが製作をしている)がよく出ていて、最終的にはそれぞれ持ってきたものがほとんどなくなってブースを終えることができました。小さな反省はあれど、得たものはとても大きかった出店になりました。
トレーダー統括のアリさんにお礼を言い、青木くんとご飯を食べて、ガラショーに並びます。強風のため、ガラショーはテントではなくジム内で行うことに。チケットの確認もせず入れてしまいましたが、こんな状況だし、開催されることがありがたいなと。
ガラショーは定番のショースタイルのものが多くて、高度で尖ったジャグリングを期待していた多くのジャグラーにはちょっと肩透かし、という感じでしたが、一方で定番のものが好まれる、そしてイベント全体のバランスを取ろうとした、イギリスらしいショーだったのかな? とも思いました。僕はトム・ウォールのショーが見られてうれしかった。フープジャグリングのフロロンスも、よかった。
日本から出演したまさやんさんは、会場を一番盛り上げていたかもしれません。そうそう、こういうの観たいんだよ!って空気もあったと思います。
ショー後にすこしまさやんさんと話し、ジムで周りを眺めつつ、僕の今回のEJCは終わりました。
●●●
また改めて全体を通して振り返り、まとめたものをひとつ書こうと思っています。ほぼ、自分のための記録と練習のためのブログでしたが、見てくださりありがとうございました。
まだ記録は続き、明日はEJC会場を後にし、デンマークへ向かいます。初めての北欧。EJCでの経験をどうアウトプットにつなげていくか、頭の隅に置きながら歩いてみたいと思っています。
Related Posts